新装開店 お庭にようこそ
被災保護動物リスト集・わんにゃん生活・ガーデニング・膠原病
オレンジくんのお家が!
オレンジくん。
新しいお家に入りました!
甘やかされて育ったオレンジが、新しいお家でやんちゃしませんように~。
これで姉の家族は皆おうちが決まりました。
それぞれが暖かな家族に迎え入れられ、今年の冬を越せる事を大変うれしく思います。
皆様ひとりひとりに感謝の気持ちをお伝えしたいのですが、ここでお名前をあげるのは
失礼かと存じます。
ありきたりな言葉で申し訳ございません。 「ありがとうございます」
姉ちゃん、メリークリスマス!
新しいお家に入りました!
甘やかされて育ったオレンジが、新しいお家でやんちゃしませんように~。
これで姉の家族は皆おうちが決まりました。
それぞれが暖かな家族に迎え入れられ、今年の冬を越せる事を大変うれしく思います。
皆様ひとりひとりに感謝の気持ちをお伝えしたいのですが、ここでお名前をあげるのは
失礼かと存じます。
ありきたりな言葉で申し訳ございません。 「ありがとうございます」
姉ちゃん、メリークリスマス!
24
めぐさん
「被災した動物達のために」とのメモと共に南相馬へ封書を送って下さっている「めぐさん」へ。
姉の事をどのようにしてお知りになられたのでしょうか、
おそらく、このブログは読まれていないのでしょう、7月以降も封書が届いて頂いております。
めぐさん、残念ながらあなたの気持ちを受け取る者はすでにこの世におりません。
封書の消印は西東京市ですが連絡先の記載が無く、
弟である私から感謝の気持ちをお伝えする術がございません。
どうすればめぐさんに姉の訃報が届くのだろう・・・
姉に代わって感謝の気持ちと願いを込めてブログ更新・・・。
姉の事をどのようにしてお知りになられたのでしょうか、
おそらく、このブログは読まれていないのでしょう、7月以降も封書が届いて頂いております。
めぐさん、残念ながらあなたの気持ちを受け取る者はすでにこの世におりません。
封書の消印は西東京市ですが連絡先の記載が無く、
弟である私から感謝の気持ちをお伝えする術がございません。
どうすればめぐさんに姉の訃報が届くのだろう・・・
姉に代わって感謝の気持ちと願いを込めてブログ更新・・・。
23
オー君の近況
■ずいぶん良い子になったみたいです。
ひと:人間大好き。たくさんの人が可愛がってくれるほど良い子に。
今は預かり先のご主人を一番上位と考えているようです。
ねこ:預かり先の病院で飼っている猫ちゃんには襲いかからない。
逃げ場のある環境なら猫は大丈夫そうです。
いぬ:ケージやキャリーに入っていたり、治療・トリミング中などには吠えない。
初対面の犬には自分の方が上と威嚇する。
■ダイエットしました。
体重22.5キロ→17キロ ダイエットが効を奏し足をかばって歩くこともなくなりました。

■一時預かって頂いている方からの情報
・王子気質。
・犬舎では排便はしないでガマン。必ず散歩中のお外でする。
・なれるまで時間がかかる、難しい子。だけど、なれてしまえばとっても良い子。
・身体中さわっているが初日以来、噛むなどはまったくない。全身OK。
・ただ、オー君が心をすべて開いていないと感じる。
嫌がるスイッチが他にもあるかもしれない。だから足の爪はまだ切っていない。
・頭が良く、食べ物で釣れるタイプの犬ではない。
人間とふれあう方が好きなので、そちらをご褒美にトレーニングした方が良い。

<望まれる飼い主像>
多くの人からふれられると、どんどん良い子になるタイプ。
なので1日中誰かがいる家庭で、人数も多い方が良いのでは?
(外飼いなど1日に数度しか会わないのはダメ)
最も勧めたいのはオー君の1頭飼い。猫なら一緒に住めるのでは?

まってるよん♪
ひと:人間大好き。たくさんの人が可愛がってくれるほど良い子に。
今は預かり先のご主人を一番上位と考えているようです。
ねこ:預かり先の病院で飼っている猫ちゃんには襲いかからない。
逃げ場のある環境なら猫は大丈夫そうです。
いぬ:ケージやキャリーに入っていたり、治療・トリミング中などには吠えない。
初対面の犬には自分の方が上と威嚇する。
■ダイエットしました。
体重22.5キロ→17キロ ダイエットが効を奏し足をかばって歩くこともなくなりました。

■一時預かって頂いている方からの情報
・王子気質。
・犬舎では排便はしないでガマン。必ず散歩中のお外でする。
・なれるまで時間がかかる、難しい子。だけど、なれてしまえばとっても良い子。
・身体中さわっているが初日以来、噛むなどはまったくない。全身OK。
・ただ、オー君が心をすべて開いていないと感じる。
嫌がるスイッチが他にもあるかもしれない。だから足の爪はまだ切っていない。
・頭が良く、食べ物で釣れるタイプの犬ではない。
人間とふれあう方が好きなので、そちらをご褒美にトレーニングした方が良い。

<望まれる飼い主像>
多くの人からふれられると、どんどん良い子になるタイプ。
なので1日中誰かがいる家庭で、人数も多い方が良いのでは?
(外飼いなど1日に数度しか会わないのはダメ)
最も勧めたいのはオー君の1頭飼い。猫なら一緒に住めるのでは?

まってるよん♪
Posted on 2014/09/23 Tue. 21:29 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
23
ワタリ さくら
ワタリさん、さくらさん、二人は我が家(弟の家)で暮らす事になりました。
年上なので「さん」づけで呼んでおります。
はじめて猫と暮らすのですが、高いところに飛びついたりする事も無く、
おとなしいので助かります。
ところで・・・まだまだ落ち着きません。オレンジ君の里親は難しいです・・・。

年上なので「さん」づけで呼んでおります。
はじめて猫と暮らすのですが、高いところに飛びついたりする事も無く、
おとなしいので助かります。
ところで・・・まだまだ落ち着きません。オレンジ君の里親は難しいです・・・。

Posted on 2014/09/14 Sun. 22:13 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
14
オー君 がんばる!
オー君、新たな犬生に向けてがんばっています!
姉の紹介記事だとやんちゃな印象ですが、
私が接する限りではとてもやさしい性格だと思います。
病気の姉のパートナーとして生活していた事が何よりの証です。

保護して頂いたAさんから私あてに頂いたメールを掲載します、ぜひ一読下さい。
<Aさんから私に宛てに届いたメール>
飼主さんが亡くなったあと、自宅でひとりぼっちで3週間過ごしたせいか、
迎えに行った際は、少し精神的に不安定な様子が見られました。
でも、ご自宅をお掃除し、帰り支度をすると、「ボクも行く!」と、
満面の笑顔で尻尾を振り、いい子で車に乗りました。
すべてわかっているようで、切なかったです。
長い道中でしたが、1度も吠えることなく、終始機嫌よく、車酔いもなし!
2回ほどSA で休憩しましたが、そのときもお利口に待っていることができ、
私が戻ってくると、尻尾を振ってお迎えしてくれました。
空気を読める頭のよいワンちゃんのようです。
飼主さんによると、お散歩の習慣がなく、またコントロール系の
トレーニングも入っていないようですが、お散歩はできました。
また、アイコンタクトもしっかりでき、呼び寄せるとすぐに来て、
私のサイドにちょこんと座ります。
無駄吠えは、基本的にありません(ケージは苦手です)。
お客さんが来たときだけ吠えて教えますが、家に入ると静かに
お迎えすることができます。フレンドリーな方ですが、猫には攻撃的
とのことです。小さなお子さんも気をつけた方が良いと思います。
右後ろ足じん帯を痛めるケガをしたため、その付近に手が触れると
唸ったり、振り返って咬もうとしますが、信頼関係が確立すれば
それも解消されると思われます。いわゆる「咬み犬」ではありません。
現在は前橋市内の動物病院で、いつも笑顔で先生方に甘えているそうです。
実は、お届けした日に先生を一度咬んでしまったのですが、
今はブラッシングもできるほどに信頼されているそうです。
右足も快方に向かっているとのこと。
他に犬猫のいない、犬の扱いに慣れた方に向いていると思われます。
追記:
先生を咬んだと言っても病院に行くほどの事ではなかったそうです。
精神的に不安定で、怪我もしていて・・・そんな状況だったのだと思います。
10/14 訂正。もう咬まないです。はじめから咬む子じゃないんです!
よろしくお願いします!!
姉の紹介記事だとやんちゃな印象ですが、
私が接する限りではとてもやさしい性格だと思います。
病気の姉のパートナーとして生活していた事が何よりの証です。

保護して頂いたAさんから私あてに頂いたメールを掲載します、ぜひ一読下さい。
<Aさんから私に宛てに届いたメール>
飼主さんが亡くなったあと、自宅でひとりぼっちで3週間過ごしたせいか、
迎えに行った際は、少し精神的に不安定な様子が見られました。
でも、ご自宅をお掃除し、帰り支度をすると、「ボクも行く!」と、
満面の笑顔で尻尾を振り、いい子で車に乗りました。
すべてわかっているようで、切なかったです。
長い道中でしたが、1度も吠えることなく、終始機嫌よく、車酔いもなし!
2回ほどSA で休憩しましたが、そのときもお利口に待っていることができ、
私が戻ってくると、尻尾を振ってお迎えしてくれました。
空気を読める頭のよいワンちゃんのようです。
飼主さんによると、お散歩の習慣がなく、またコントロール系の
トレーニングも入っていないようですが、お散歩はできました。
また、アイコンタクトもしっかりでき、呼び寄せるとすぐに来て、
私のサイドにちょこんと座ります。
無駄吠えは、基本的にありません(ケージは苦手です)。
お客さんが来たときだけ吠えて教えますが、家に入ると静かに
お迎えすることができます。
とのことです。小さなお子さんも気をつけた方が良いと思います。
右後ろ足じん帯を痛めるケガをしたため、その付近に手が触れると
唸ったり、振り返って咬もうとしますが、信頼関係が確立すれば
それも解消されると思われます。いわゆる「咬み犬」ではありません。
現在は前橋市内の動物病院で、いつも笑顔で先生方に甘えているそうです。
今はブラッシングもできるほどに信頼されているそうです。
右足も快方に向かっているとのこと。
他に犬猫のいない、犬の扱いに慣れた方に向いていると思われます。
追記:
先生を咬んだと言っても病院に行くほどの事ではなかったそうです。
精神的に不安定で、怪我もしていて・・・そんな状況だったのだと思います。
10/14 訂正。もう咬まないです。はじめから咬む子じゃないんです!
よろしくお願いします!!
Posted on 2014/08/02 Sat. 00:54 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
02
感謝。 そして 続・里親募集
コメントくださった皆様、温かいお言葉ありがとうございます。
故人に代わりましてお礼申し上げます。
何件か引き取りを申し出て頂くメールも頂いており、感謝いたしております。
猫との相性や環境慣れも必要ですので里親様が決定した子はまだおりません。
特に犬のオレンジ(オー君)の里親探しは難航しております。
お願いばかりで恐縮ですがオレンジの里親様を再度募集させて頂きます。
連絡先 28youkoso@gmail.com
何卒よろしくお願いいたします。
故人に代わりましてお礼申し上げます。
何件か引き取りを申し出て頂くメールも頂いており、感謝いたしております。
猫との相性や環境慣れも必要ですので里親様が決定した子はまだおりません。
特に犬のオレンジ(オー君)の里親探しは難航しております。
お願いばかりで恐縮ですがオレンジの里親様を再度募集させて頂きます。
連絡先 28youkoso@gmail.com
何卒よろしくお願いいたします。
Posted on 2014/07/25 Fri. 00:39 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
25
里親募集
<当ブログをお読みいただいている皆さまへ>
ブログ管理人「わかにゃん」の弟のKと申します。
長いこと更新されておらず、皆さまには大変ご心配いただいたことと思います。
「わかにゃん」こと私の姉は、6月末、持病の膠原病の悪化のため静かに天に召されましたことを
ここに報告させていただきます。享年50歳という若さでした。
最近のブログを読むと、1人病魔と戦いながら可愛がっていた犬猫の世話をしていた様子が伺え
本当に辛い気持ちでいっぱいです。
家族一同、今は深い悲しみの中におり、また一部姉の訃報を伝え切れていない身内がおります
ため、本名等を記載しないご無礼をお許しください。
そして、これまでお読みいただいたり、コメントを寄せていただいたり、
姉を思ってくださったことを心より感謝申し上げます。
姉は、「動物のために死ねない」と最後まで頑張っておりました。
仲良くさせていただいた方宛てに、「何かあったときには動物たちをお願いします」という
メッセージが残されていたため、姉と親交のあった方々数名と、姉が会員だった南相馬の
「にゃんこはうす」の中山様が犬猫の保護をご担当くださっております。
現在、「オー君」は群馬県の動物病院に、猫7匹は鹿島(にゃんこはうす)、東京、新潟で
分担して預かって頂いております、どうか皆様、ご安心ください。
<里親募集>
動物の飼育経験のない私共家族だけでは引取り切れないため、皆様にお願いがございます。
姉の大切にしていた犬と猫を、可愛がってくださる方へ託したいと思っております。
犬猫たちの詳細は、姉の最後の投稿(6/4付)をご覧ください。
<問合せ先>
さらなる詳細は、メールでお問合せいただいた上で、
お電話等でお打合せさせて頂けたらと思います。
28youkoso@gmail.com
<にゃんこはうす>
にゃんこはうす様の方でも募集記事を掲載させていただいております。
http://www.necosama.net
皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。 K
ブログ管理人「わかにゃん」の弟のKと申します。
長いこと更新されておらず、皆さまには大変ご心配いただいたことと思います。
「わかにゃん」こと私の姉は、6月末、持病の膠原病の悪化のため静かに天に召されましたことを
ここに報告させていただきます。享年50歳という若さでした。
最近のブログを読むと、1人病魔と戦いながら可愛がっていた犬猫の世話をしていた様子が伺え
本当に辛い気持ちでいっぱいです。
家族一同、今は深い悲しみの中におり、また一部姉の訃報を伝え切れていない身内がおります
ため、本名等を記載しないご無礼をお許しください。
そして、これまでお読みいただいたり、コメントを寄せていただいたり、
姉を思ってくださったことを心より感謝申し上げます。
姉は、「動物のために死ねない」と最後まで頑張っておりました。
仲良くさせていただいた方宛てに、「何かあったときには動物たちをお願いします」という
メッセージが残されていたため、姉と親交のあった方々数名と、姉が会員だった南相馬の
「にゃんこはうす」の中山様が犬猫の保護をご担当くださっております。
現在、「オー君」は群馬県の動物病院に、猫7匹は鹿島(にゃんこはうす)、東京、新潟で
分担して預かって頂いております、どうか皆様、ご安心ください。
<里親募集>
動物の飼育経験のない私共家族だけでは引取り切れないため、皆様にお願いがございます。
姉の大切にしていた犬と猫を、可愛がってくださる方へ託したいと思っております。
犬猫たちの詳細は、姉の最後の投稿(6/4付)をご覧ください。
<問合せ先>
さらなる詳細は、メールでお問合せいただいた上で、
お電話等でお打合せさせて頂けたらと思います。
28youkoso@gmail.com
<にゃんこはうす>
にゃんこはうす様の方でも募集記事を掲載させていただいております。
http://www.necosama.net
皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。 K
Posted on 2014/07/11 Fri. 23:19 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
11
うちのわんにゃんです
【ワタリ♂ '98年 7月25日生まれ まもなく16歳】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392148014145805
最終予防接種日(5種混合)2012/11/19
■首輪 青の迷彩柄
おうち生まれ。
8キロの大型。
尻尾がほとんどない。胸元にちょっとだけ白がある。。
心の声が漏れるオトコ。
慣れるとおしゃべり、というか要求が多めでウザいこともある。
ガタイはデカいが、甘えっこ。
■慣れ度
ひと:しばらくビビるがやがて甘えっこになりそう。
ねこ:適度な距離でのひとりが好き
特定の仲良しさんはいない
■好物:かつおぶし、カルカンパウチ
■メイン食:銀のさら、シーバ
■注意:たぶん食道肥大症で、ガツガツ食べた後に多量に吐くことが多い。
とくにかつおぶしの食べ過ぎは危ない。
吐いた後は、まずい!と思うらしく知らんぷりして雲隠れすることがある。
■これまでの病気:喧嘩傷、膀胱炎
■生活:冬季はトイレのみ外で、ほとんど室内。
春からは、4~5時間おでかけ。
=========================================
【さくら♀ '04年4月頃生まれ 10歳】



■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000430793
最終予防接種日(5種混合)2013/3/7
■首輪 布むらさきにさくら模様
保護。
10キロの完全肥満。
80センチくらいのジャンプは難しいかも。
グレイのぶち。尻尾はまっすぐ。
左上の犬歯が欠けている。
■慣れ度
ひと:好き。ご近所さんの家に入り込んでベットで寝ていたこともある。
ねこ:適度な距離でのひとりが好き
ちょっかいを出してくるJOYが苦手らしい
■好物:かつおぶし、するめ、フリーズドライササミ かなり食いしん坊。
■メイン:銀のさら
■これまでの病気:右眼の光彩に色素沈着有(光彩メラノーマ)。
増加傾向にあるが、黒目への影響や目ヤニがなければ経過観察でよいとのこと
本ニャンも気にしている様子はない。
うっすら左目にも見られる。
■生活:冬季はトイレのみ外で、ほとんど室内。
春からは、4~5時間おでかけ。
=========================================
【いちご♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■避妊済・マイクロチップ番号No.未挿入
最終予防接種日(以下5種混合)2011/1/19
■首輪 ピンクに銀の魚
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
5キロくらい。
尻尾は5センチくらいで、福と違って先っちょが軽く曲がっている。
オッドアイ(右 青・左 黄)
左耳の先っちょがちょっと切れている(ケンカで)
■慣れ度
ひと:慣れるとベタ甘え(よだれを垂らす)
ねこ:女王様堅気でフレンドリーじゃない。
きょうだいを含め、特定の仲良しさんはいない。猫嫌いだと思う
■好物:乾きもの
■メイン:銀のさら、カリカリもなんでも食べる方だ。
■これまでの病気:生後二ヶ月ほどで直腸脱になりオペ。順調に回復。
2歳くらいのときにお尻にドレーンを入れるほどの深い喧嘩傷。回復。
■生活:よくお出かけする。
=========================================
【大♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000437436
最終予防接種日(5種混合)2013/11/28
■首輪 青布に手鞠
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
6キロくらい。筋肉がしっかりしている。
尻尾は5センチくらいで先っちょが広がっている。エリンギのよう。
目は普通のグリーン
■慣れ度
ひと:甘えっこだけど、ひとりも好きでバランスが取れている。
ねこ:どのコにでもスリスリするフレンドリーなヤツ。
■好物:カルカンパウチをおねだり。
■メイン:銀のさら、まぐろ懐石。なんでも食べる方だ。
■これまでの病気:ときおり耳や目が腫れて赤くなり痒がる。2~3日で回復。
植物アレルギー?
■生活:よくお出かけする。
戻ってくると、「帰ったぞー」と報告するおしゃべりさん。
=========================================
【福♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000478370
最終予防接種日(5種混合)2014/3/26
■首輪 黄色に小花
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
5キロくらい。
尻尾は5センチくらいと短い。いちごと違ってまっすぐ。
オッドアイ(右 青・左 黄)
はんなりした美人。あまり啼かない。手がかからないコ。
■慣れ度
ひと:好きなんだけど自分からアピールして甘えてくることは少ない。
ねこ:おだやかで敵はいない。自分から誰かに寄ったりもしない。
■好物:フリーズドライササミ、かつおぶし
■メイン:そこそこ食べるが、ニュートロナチュラルチョイスは欠かせない
■これまでの病気:なし
■生活:よくお出かけして、5月から11月はどっかに避暑に行ってしまう。
日に数度ごはんに戻ってくる(何時に帰ってきているかはわからない)
それ以外の期間は家で過ごす。
=========================================
【JOY♂ '10年11月半ば頃 3歳半】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000432833
最終予防接種日(5種混合)2012/11/19
■首輪 黄色に白ライン 金魚模様
保護。
5.5キロくらい。
尻尾はまっすぐで長い。
ペンギン柄、上口元が白く偉い人のおヒゲのようなナマズねこ。
四肢の先も白ソックス。
■慣れ度
ひと:好き。頭がよく、よくおしゃべりする。
ねこ:ちょっかいを出し過ぎてウザがられている。
レンレンとは仲が良いがべったりではない。
■好物:フリーズドライささみ。
■メイン:まぐろ懐石、銀のさら、カルカンパウチ?飛びつくほどではない。
■これまでの病気:保護時ひどい猫風邪に罹患していて完治。体調が狂うと左鼻が詰まりやすい。
■生活:甘えたいけど、ワンコがじゃまするのでもどかしい~ってかんじ。
とても懐こい。
赤ちゃん猫のレンレンを見事に育て上げてくれたが、最近は子離れしている。
狩りが得意。
=========================================
【レンレン♀ '13年7月頃 もうすぐ1歳】



■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000431108
最終予防接種日(5種混合)2013/9/9
■首輪 布赤に銀ライン
保護。
4キロくらい
尻尾まっすぐ。
オレンジがかったサバトラ
左目の上の額のM模様のラインが一本だけオレンジ色
マイクロファイバー毛布のような手触り
■慣れ度
ひと:警戒心がかなり強い。飼い主以外の前には出ないとおもう。
抱っこしてもリラックスしてない。
でも、おやつ目当てでちょこちょことついてくるところもある。
ねこ:好き。スリスリも好き。諸先輩方のお出かけにいつもついて歩く。
JOYが好き。
■好物:おやつ系。とくにかつおぶし。若いのでよく食べる。
■メイン:銀のさら、カルカンパウチ
■これまでの病気:なし
■生活:狩りが得意なようだ。でも獲物は食べない。
=========================================
【オレンジ(オーくん)♂ '05.10月初旬8日あたり 8歳半】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000424964
最終予防接種日(7種混合)2014.5.17
■首輪 革製赤に黄色のアクセント、青の迷子札入れ
保護。
22.5キロ
乾かないへその緒がついたままの状態で保護。
四肢先が白。とくに右前足は10センチくらいと長く白い。
胸毛白。
■慣れ度
ひと:普通だと思う。
相手が犬好きなら尻尾を振って臭いをかぎにゆく。
自分はヒトより猫より上位だと思っている。
ねこ:吠えかかる。においを嗅いでいるので様子をみていると激変して襲うこともある。
テリトリーを分けて過ごさせている。
いぬ:接触が少ないので不明
■好物:銀のさら半生タイプ、アドメイトモアソフトと半生タイプが好み
かつおぶし、するめ(夕方おやつの定番)フリーズドライささみ
■病歴:
・H14.3.18 ・右後足膝前十字靭帯損傷
2か月経過後、たまに軽くつけるくらいで軸足には出来ない。
三本足で走っている。通院なく経過観察中。
このせいで脱走しても5分くらいで戻ってくる。
・うで、すね部分に謎の皮膚炎ができる。
診察受けたが病名不明。
はじめピンクだがやがて黒くなり広がるを繰り返す。
消えるまで数か月から半年くらいかかる。
本ワンは広がるときに気にして舐めるが、普段はあまり気にする様子はない。
■生活:暮らし始めてまもなく飼い主の足が不自由になり、お散歩の習慣がない。
家と庭はフリー。
外で寝たことがない。
午前中は熟睡。午後はだらだら、夕方にスルメのオヤツ。
飼い主が外出から戻って玄関をあけたとたんに、
体当たりして脱走するのを覚えてしまった。




■去勢済・マイクロチップ番号No.392148014145805
最終予防接種日(5種混合)2012/11/19
■首輪 青の迷彩柄
おうち生まれ。
8キロの大型。
尻尾がほとんどない。胸元にちょっとだけ白がある。。
心の声が漏れるオトコ。
慣れるとおしゃべり、というか要求が多めでウザいこともある。
ガタイはデカいが、甘えっこ。
■慣れ度
ひと:しばらくビビるがやがて甘えっこになりそう。
ねこ:適度な距離でのひとりが好き
特定の仲良しさんはいない
■好物:かつおぶし、カルカンパウチ
■メイン食:銀のさら、シーバ
■注意:たぶん食道肥大症で、ガツガツ食べた後に多量に吐くことが多い。
とくにかつおぶしの食べ過ぎは危ない。
吐いた後は、まずい!と思うらしく知らんぷりして雲隠れすることがある。
■これまでの病気:喧嘩傷、膀胱炎
■生活:冬季はトイレのみ外で、ほとんど室内。
春からは、4~5時間おでかけ。
=========================================
【さくら♀ '04年4月頃生まれ 10歳】



■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000430793
最終予防接種日(5種混合)2013/3/7
■首輪 布むらさきにさくら模様
保護。
10キロの完全肥満。
80センチくらいのジャンプは難しいかも。
グレイのぶち。尻尾はまっすぐ。
左上の犬歯が欠けている。
■慣れ度
ひと:好き。ご近所さんの家に入り込んでベットで寝ていたこともある。
ねこ:適度な距離でのひとりが好き
ちょっかいを出してくるJOYが苦手らしい
■好物:かつおぶし、するめ、フリーズドライササミ かなり食いしん坊。
■メイン:銀のさら
■これまでの病気:右眼の光彩に色素沈着有(光彩メラノーマ)。
増加傾向にあるが、黒目への影響や目ヤニがなければ経過観察でよいとのこと
本ニャンも気にしている様子はない。
うっすら左目にも見られる。
■生活:冬季はトイレのみ外で、ほとんど室内。
春からは、4~5時間おでかけ。
=========================================
【いちご♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■避妊済・マイクロチップ番号No.未挿入
最終予防接種日(以下5種混合)2011/1/19
■首輪 ピンクに銀の魚
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
5キロくらい。
尻尾は5センチくらいで、福と違って先っちょが軽く曲がっている。
オッドアイ(右 青・左 黄)
左耳の先っちょがちょっと切れている(ケンカで)
■慣れ度
ひと:慣れるとベタ甘え(よだれを垂らす)
ねこ:女王様堅気でフレンドリーじゃない。
きょうだいを含め、特定の仲良しさんはいない。猫嫌いだと思う
■好物:乾きもの
■メイン:銀のさら、カリカリもなんでも食べる方だ。
■これまでの病気:生後二ヶ月ほどで直腸脱になりオペ。順調に回復。
2歳くらいのときにお尻にドレーンを入れるほどの深い喧嘩傷。回復。
■生活:よくお出かけする。
=========================================
【大♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000437436
最終予防接種日(5種混合)2013/11/28
■首輪 青布に手鞠
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
6キロくらい。筋肉がしっかりしている。
尻尾は5センチくらいで先っちょが広がっている。エリンギのよう。
目は普通のグリーン
■慣れ度
ひと:甘えっこだけど、ひとりも好きでバランスが取れている。
ねこ:どのコにでもスリスリするフレンドリーなヤツ。
■好物:カルカンパウチをおねだり。
■メイン:銀のさら、まぐろ懐石。なんでも食べる方だ。
■これまでの病気:ときおり耳や目が腫れて赤くなり痒がる。2~3日で回復。
植物アレルギー?
■生活:よくお出かけする。
戻ってくると、「帰ったぞー」と報告するおしゃべりさん。
=========================================
【福♀ '05年5月半ば頃 9歳】




■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000478370
最終予防接種日(5種混合)2014/3/26
■首輪 黄色に小花
保護。
いちご・大・福、三きょうだい。
5キロくらい。
尻尾は5センチくらいと短い。いちごと違ってまっすぐ。
オッドアイ(右 青・左 黄)
はんなりした美人。あまり啼かない。手がかからないコ。
■慣れ度
ひと:好きなんだけど自分からアピールして甘えてくることは少ない。
ねこ:おだやかで敵はいない。自分から誰かに寄ったりもしない。
■好物:フリーズドライササミ、かつおぶし
■メイン:そこそこ食べるが、ニュートロナチュラルチョイスは欠かせない
■これまでの病気:なし
■生活:よくお出かけして、5月から11月はどっかに避暑に行ってしまう。
日に数度ごはんに戻ってくる(何時に帰ってきているかはわからない)
それ以外の期間は家で過ごす。
=========================================
【JOY♂ '10年11月半ば頃 3歳半】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000432833
最終予防接種日(5種混合)2012/11/19
■首輪 黄色に白ライン 金魚模様
保護。
5.5キロくらい。
尻尾はまっすぐで長い。
ペンギン柄、上口元が白く偉い人のおヒゲのようなナマズねこ。
四肢の先も白ソックス。
■慣れ度
ひと:好き。頭がよく、よくおしゃべりする。
ねこ:ちょっかいを出し過ぎてウザがられている。
レンレンとは仲が良いがべったりではない。
■好物:フリーズドライささみ。
■メイン:まぐろ懐石、銀のさら、カルカンパウチ?飛びつくほどではない。
■これまでの病気:保護時ひどい猫風邪に罹患していて完治。体調が狂うと左鼻が詰まりやすい。
■生活:甘えたいけど、ワンコがじゃまするのでもどかしい~ってかんじ。
とても懐こい。
赤ちゃん猫のレンレンを見事に育て上げてくれたが、最近は子離れしている。
狩りが得意。
=========================================
【レンレン♀ '13年7月頃 もうすぐ1歳】



■避妊済・マイクロチップ番号No.392141000431108
最終予防接種日(5種混合)2013/9/9
■首輪 布赤に銀ライン
保護。
4キロくらい
尻尾まっすぐ。
オレンジがかったサバトラ
左目の上の額のM模様のラインが一本だけオレンジ色
マイクロファイバー毛布のような手触り
■慣れ度
ひと:警戒心がかなり強い。飼い主以外の前には出ないとおもう。
抱っこしてもリラックスしてない。
でも、おやつ目当てでちょこちょことついてくるところもある。
ねこ:好き。スリスリも好き。諸先輩方のお出かけにいつもついて歩く。
JOYが好き。
■好物:おやつ系。とくにかつおぶし。若いのでよく食べる。
■メイン:銀のさら、カルカンパウチ
■これまでの病気:なし
■生活:狩りが得意なようだ。でも獲物は食べない。
=========================================
【オレンジ(オーくん)♂ '05.10月初旬8日あたり 8歳半】




■去勢済・マイクロチップ番号No.392141000424964
最終予防接種日(7種混合)2014.5.17
■首輪 革製赤に黄色のアクセント、青の迷子札入れ
保護。
22.5キロ
乾かないへその緒がついたままの状態で保護。
四肢先が白。とくに右前足は10センチくらいと長く白い。
胸毛白。
■慣れ度
ひと:普通だと思う。
相手が犬好きなら尻尾を振って臭いをかぎにゆく。
自分はヒトより猫より上位だと思っている。
ねこ:吠えかかる。においを嗅いでいるので様子をみていると激変して襲うこともある。
テリトリーを分けて過ごさせている。
いぬ:接触が少ないので不明
■好物:銀のさら半生タイプ、アドメイトモアソフトと半生タイプが好み
かつおぶし、するめ(夕方おやつの定番)フリーズドライささみ
■病歴:
・H14.3.18 ・右後足膝前十字靭帯損傷
2か月経過後、たまに軽くつけるくらいで軸足には出来ない。
三本足で走っている。通院なく経過観察中。
このせいで脱走しても5分くらいで戻ってくる。
・うで、すね部分に謎の皮膚炎ができる。
診察受けたが病名不明。
はじめピンクだがやがて黒くなり広がるを繰り返す。
消えるまで数か月から半年くらいかかる。
本ワンは広がるときに気にして舐めるが、普段はあまり気にする様子はない。
■生活:暮らし始めてまもなく飼い主の足が不自由になり、お散歩の習慣がない。
家と庭はフリー。
外で寝たことがない。
午前中は熟睡。午後はだらだら、夕方にスルメのオヤツ。
飼い主が外出から戻って玄関をあけたとたんに、
体当たりして脱走するのを覚えてしまった。
Posted on 2014/06/04 Wed. 16:04 [edit]
category: わんにゃんきんぎょあり
トラックバック: 0
CM: --
04
美味しんぼ
これだけ情報があるなかで、何をいってるんだろう。
根拠を出して欲しいもんだ。雁屋哲。
鼻血出すほど怖いなら福島に来るな。
そこまでして売りたいか。小学館。
呆れ返るわ。
根拠を出して欲しいもんだ。雁屋哲。
鼻血出すほど怖いなら福島に来るな。
そこまでして売りたいか。小学館。
呆れ返るわ。
トラックバック: 0
CM: --
12
あかんのや~
くーちゃんがいってしまってがっくりきたのか、痛みが半端なく強くなってしまった。
午前中は、激痛で30秒も立っていられない。息がつまるほど痛い。うめき声しかでない。
あちこちに椅子を置いてなんとかしのいでいる。
左尻から大腿部裏のジンジンした痛み、しびれに加えて、尾てい骨のあたりもひどい。夜も目が覚めてしまう。
痛みだすと筋肉がぱーんと張ってトイレの調子もおかしくなる。
座ってもいられず、横になっている。
車いすの値段をネットで調べてしまう。
午後なら5分くらいなら動ける。これを過ぎるともうダメだ。
8日午後に個人病院受診。
ここの先生は前に市立にいらして股関節の手術でお世話になった。
混んでる…診察開始時、すでに40人くらい前にいる。ためいき。
それでも1時間半くらいで診察になった。
どうやら診察券だけだして、いったん家に戻るひとも多いようだ。
言われるままに腰を曲げるが、どれも出来るし痛みもない。
レントゲンではわからない。
とにかくMRIを撮ることになり、9日にまた市立へ。
その結果を持って、10日再診。
土曜日なので午前中。もう、ノーメイクだ。
原因はMRIでもわからなかった。
尾てい骨が黒く写っているのが気になるとのことで、
大学の脊椎専門のドクターに相談してくださることになった。
連絡待ち。
経口鎮痛剤、効かない。
座薬処方(ボルタレン禁忌なのでインテバン)。
昨日は、朝使って、やっと午後になって効いてきた。
痛いけど動くのが楽になった。
ほっとして溜まった家事をしてしまったせいか、今日はまだ効かない。
早く効け。
庭が草ぼーぼーになってくる。悲しい。
ゴミやホコリでは死なないから、となぐさめられるけど、それはいずれやれるようになる可能性がある健康なひとのこと。
いまはしょうがないと諦めようもあるだろう。
でも慢性病でいつ動けるのかわからないとなると、そうもしていられないもんなんだよね。
安静で治る症例でありますように。
ネットショッピングで生活中。
少額で洗剤でもなんでもとどけてくれるアマゾンさん、ラブ。
ミルクやパンは、コンビニに行ってぱっぱと買ってくる。車さまさま。
午前中は、激痛で30秒も立っていられない。息がつまるほど痛い。うめき声しかでない。
あちこちに椅子を置いてなんとかしのいでいる。
左尻から大腿部裏のジンジンした痛み、しびれに加えて、尾てい骨のあたりもひどい。夜も目が覚めてしまう。
痛みだすと筋肉がぱーんと張ってトイレの調子もおかしくなる。
座ってもいられず、横になっている。
車いすの値段をネットで調べてしまう。
午後なら5分くらいなら動ける。これを過ぎるともうダメだ。
8日午後に個人病院受診。
ここの先生は前に市立にいらして股関節の手術でお世話になった。
混んでる…診察開始時、すでに40人くらい前にいる。ためいき。
それでも1時間半くらいで診察になった。
どうやら診察券だけだして、いったん家に戻るひとも多いようだ。
言われるままに腰を曲げるが、どれも出来るし痛みもない。
レントゲンではわからない。
とにかくMRIを撮ることになり、9日にまた市立へ。
その結果を持って、10日再診。
土曜日なので午前中。もう、ノーメイクだ。
原因はMRIでもわからなかった。
尾てい骨が黒く写っているのが気になるとのことで、
大学の脊椎専門のドクターに相談してくださることになった。
連絡待ち。
経口鎮痛剤、効かない。
座薬処方(ボルタレン禁忌なのでインテバン)。
昨日は、朝使って、やっと午後になって効いてきた。
痛いけど動くのが楽になった。
ほっとして溜まった家事をしてしまったせいか、今日はまだ効かない。
早く効け。
庭が草ぼーぼーになってくる。悲しい。
ゴミやホコリでは死なないから、となぐさめられるけど、それはいずれやれるようになる可能性がある健康なひとのこと。
いまはしょうがないと諦めようもあるだろう。
でも慢性病でいつ動けるのかわからないとなると、そうもしていられないもんなんだよね。
安静で治る症例でありますように。
ネットショッピングで生活中。
少額で洗剤でもなんでもとどけてくれるアマゾンさん、ラブ。
ミルクやパンは、コンビニに行ってぱっぱと買ってくる。車さまさま。
トラックバック: 0
CM: --
12