新装開店 お庭にようこそ
被災保護動物リスト集・わんにゃん生活・ガーデニング・膠原病
南相馬市鹿島区 4/25 16時
いい方向に動けそうな感じです。
まずはみなさん、落ち着いてください。
そして本気になって心配してくださって本当にありがとうございます。
県職員さん、市職員さん、自衛隊さん、警察さん
みなさん、一生懸命やってくださっています。
申し訳ないほどなんです。
どうか、けして非難はなさらないでください。
憎しみからはなにも生まれません。
不備はあってもそれは手が回らないからです。
わたしも、不安から誤解を生む表現を用いたことを深くお詫びします。
あえて文章の訂正はいたしません。
事実は事実として伝えてくださって結構ですが、過度の非難はお控えください。
どうかよろしくお願いいたします。
25
« 南相馬市鹿島区 4/26 21時半 | 南相馬市鹿島区 4/25 10時40分 »
コメント
お疲れ様です
1日中奔走して本当にお疲れ様です。
ブリーダーさんご本人から強い要望があれば動いてくれそうで良かったです。
動物達の救助に動いていただいて、無事移動が出来た時はちゃんと感謝の気持ちを各役所の方々にメールで送らなくてはですね。
今もまだ残っている子達の飼い主さんも直接訴えていってくれればいいのですが…
URL | まひる #- | 2011/04/25 16:32 | edit
お疲れ様です!!
いい方向に進みそうで、何よりです。ホッとしました。
引き続き、状況などお知らせいただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
URL | MARIKO #- | 2011/04/25 16:36 | edit
はじめまして、心配しておりましたが良い方向へ向かっているとのこと、安堵いたしました。わかにゃん様も奔走してくださって、頭の下がる思いです。
これを突破口に、南相馬の動物たちの保護が進んでくれれば、と切に願います。
URL | yacco #vo4wnRY. | 2011/04/25 16:48 | edit
法的な道路
これは1つのコツですが、行政に何かを依頼する前には、彼らのための法的な道路を検討、建設しておくことが必要です。
わかにゃん師匠と、はじめて話しちゃいました(笑)。
URL | 水谷正紀@行政書士版 #6lKc6Ll6 | 2011/04/25 16:52 | edit
ふぅ
ひとまず良かったですね。
>わかにゃん師匠と、はじめて話しちゃいました(笑)。
水谷さん おちゃめですね( ´艸`)プププ
嬉しそうな感じが伝わってきます。
ずっとずっと先 みんなに余裕が出来たころ
水谷さんのブログの わんにゃん師匠 をゆっくり訂正できる日が来ますように切に祈っています。
あ、きっとあとで気がついたら水谷さん謝り倒しそうな気がしたから 先に話題にしてみました(笑)。
訂正依頼ではありませんよぉ~ ^^
お疲れ様でした
良い方向へ向かっているのですね。
ほんとよかったです。
安堵です。
やはり飼い主の声が一番効果があるようですね。
昔、他の行政でも言われたことがあります。
「当事者の声・要請」がないと動けないと…
冷静に考えればそうなのかもしれません。
協調性を重んじる方々はきっと周りに迷惑をかけると思い、
遠慮されているのでしょうね。
飼い主のみなさん、
我慢・遠慮しないで声あげてください。
みんなご主人を待っています。
お家を守っているんです。
ひとりぼっちでがんばっています。
URL | せともん #WstX4HDY | 2011/04/25 17:14 | edit
ほっ
皆さんの献身的な動きで、少しでも良い方向に向かえたこと、本当に嬉しいです。
仕事の合間にここを覗いては一喜一憂たくさん悩む(笑)
わかにゃん、無理しすぎちゃダメだよ~。
何より何より!!
いやぁ~良かったですぅ。本当にほっとしました。
朝からくくくるしくて窒息するかと思いました^^;
それにしても水谷先生…ドサクサに紛れてズルイですよ(笑)
URL | むらりん #- | 2011/04/25 17:29 | edit
自分のブログを書き終わってからこちらへ来たのですが
変化があったようですね(^^)
良かったです!
でも、今後も後方支援で微力ですが
続けていきますので
わかにゃんさんもどうぞご自身のお体を鑑みながら
情報発信お願いします。
moomama さん
それそれ私も知っていました。シレ~と訂正する気がします(-。-)y-゜゜゜
チェック(笑)
URL | むらりん #- | 2011/04/25 17:35 | edit
ひとまず
ホッとしました。
出勤してすぐにブログを読んで…
もう仕事が手につかない<(`^´)>
少しだけ良い方向に動いていくみたいで
ちょっとだけ安心しました。(涙出そう…)
でもまだ残されてる仔たちはたくさんいるんですよね。
みんなが救出されるその日までもう泣かないぞ!
わかにゃんさんもお体を大事になさってください。
URL | 三毛茶 #g0aoZiO2 | 2011/04/25 17:39 | edit
良かった~
良い方向に進んでるみたいで本当に良かったです。
URL | はにママ #yzD.L9jA | 2011/04/25 18:10 | edit
生き物の持ち出し禁止?
ほっとして、今日の夕刊を見たら・・
一時帰宅時、「生き物の持ち出しは認めない」との記事
あんまりです!
一ヶ月以上、信じて頑張って生きてきた子たちを
置いて行けと言うのでしょうか?
どうして?
2次被爆が怖い?
福島からの避難者が差別されていると
問題にしているのに!
なんとかならないでしょうか?
URL | ぴいにゃん #qC9gXVk. | 2011/04/25 18:41 | edit
ペットの終生飼育を簡単に考えていた自分の足元を見直すする機会をありがとうございます。誰かの助けを得ながらでもペットを護れるのは飼い主。その飼い主さん達が諦めざるを得ず声さえも上げられないような事がこれ以上続きませんように祈っています。本当に必要な情報や願いが埋もれないよう後方支援も慎重に、心掛けます。わかにゃんさんご無理なさらないで下さい。
URL | Mosse☆Mama #FFeI7iKU | 2011/04/25 18:43 | edit
ホッ。良かったです。
今朝、会社で読んだ時は
どうなることかと・・仕事が手につきませんでした。
少しは良い方向へ進んでいるようで安心しました。
ホント、憎しみや怒りでは何にも解決しないし
ドンドン悲しい方向へ進んでいくばかりですものね。
わかにゃんさんの焦るお気持ちは
お察ししますが、どうかご自分のお体の事を
一番にされてくださいね。
URL | keiko #fJWGzukU | 2011/04/25 20:04 | edit
わかにゃんさんありがとうございます^^
お忙しいのに申し訳ありませんが
2011/04/25
南相馬市鹿島区 4/25 9時 大至急!
のブログにも、この記事内容を追記し更新していただけないでしょうか?
まだまだ色んな所で、ブリーダーさんの件が拡散されまくっています
お庭へようこそのトップページではなく
2011/04/25
南相馬市鹿島区 4/25 9時 大至急!
のリンクが直リンクされて転載されていますので…
m(_ _)m
Re: タイトルなし
>みぃさん
ありがとうございます。
わたしもあらら~と思って、いま訂正文を追記しました。
どうでしょうか?
URL | わかにゃん #- | 2011/04/25 20:46 | edit
わかにゃんさんありがとうございます♪
バッチリです^^
ご多忙な所、丁寧に編集してくださってありがとうございます
(≧∀≦),+゜☆
URL | みぃ #- | 2011/04/25 22:07 | edit
まだ
まだ実際、このブリーダーの管理していた動物たちは
レスキューされたわけではないのですよね?
良いニュースを目にしては、
ことごとく真逆の結果になっているので、
ただただ祈るばかりです
URL | なかさ #34215RTs | 2011/04/25 22:37 | edit
ちょっとよかったです
あわわわしてただけで、何も出来ず、すみません・・・
でも、ちょっとよかったです・・・
今後は被災して保護されて、
その後の生活場所の問題なども出てくるのですよね、
新聞等にも里子にいった子の話、
知恵袋などにもそんな話も出ていました。
出来るだけ元の飼い主さんのところへ、
そうでないのならば、出来るだけいい形で里子に行けたらいいなと、
願うばかりです・・・
URL | ねこまくら #LFTfz4vo | 2011/04/25 23:00 | edit
ブリーダーさんの件とは外れるかもしれませんが、新しい情報がありました。
やはり保安院なのでしょうか・・・
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
URL | むらりん #- | 2011/04/25 23:16 | edit
わかにゃんさんお疲れ様です。
お体は大丈夫ですか?
ワンニャンのこと
なんとか、なりそうで良かったです。
わんにゃん師匠のわかにゃん師匠?
あれれー?
探したんですが、知らないフリして訂正しようと思ったら、
どこに書いたかわかんなくなっちゃいました(汗)
やれやれ・・・
お疲れ様です( -ω-) _旦"" ソチャハイカガ?
いい方向に進んでいるようでよかったです。
警戒区域内立ち入り許可に関してなんですが、どうも保安院がキーパーソンのようですよ。
http://ameblo.jp/73akiko/entry-10872652669.html
色々と動いてみて巡り巡ってたどり着いてみたら・・・保安院かぁ。
つぶやき仲間さんが21日、警戒区域指定について陳情したら
「餓死は仕方ない」「置き去りにするしないは飼い主の自己責任」とのたもうたそうな^_^;
かなり手ごわい相手なり。
レスキュー団体(UKCさんだっけ?)の方からも
「保安院が動かないと手を出せない」とつぶやきがあったから、
どうも本丸はここかもしれないです。
20キロ圏内一時帰宅
これから始まろうとしている一時帰宅。
現状では家畜やペットを連れ出せないとのこと。
だったら、↑のブログにあるように
【愛玩動物に対して一般の方に知らせて欲しい事】
*ペットを置いた来た場合、二度と取りに行けない可能性のリスクも伝える事
*繋いで飼育している場合、お腹を空かせている放浪犬に、怪我をさせられる危険性がある事
*一時預かりをしている愛護団体の存在を知らせる事
*フードやペット用品を避難している方に、無料で配布している団体がある事
*避難所のペット保護できる施設を用意し、あずかる事ができる事
*夏場の車乗飼育は避ける事
*ペットも必ず一緒に避難させる事
全部は無理でも最低限必要な情報は帰宅する方々に伝えてもらえるように県と市町村長にお願いしてみようと思います。
わかにゃんさん、お疲れが出ていませんか…。出てますよね…。どうかご自愛を。
少し希望が見える
藤野真紀子元議員オフィシャルブログ 更新されています。今朝の2ページご覧下さい。
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10872764855.html
今日も頑張りますぞ!
URL | むらりん #- | 2011/04/26 11:53 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2011/04/26 12:31 | edit
20キロ圏から脱出して来た犬、猫
「犬猫救済の輪」さんのブログからの情報です。
(伝聞情報のようですが)25日時点
↓
「20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです」詳細は、犬猫救済の輪ブログで。
一時帰宅の際
上にあるように、ペットを置いて来た場合、二度と取りに行けない=見殺しであること、避難所や仮設住宅に連れて行けなくてもボランティアが預かれることを飼い主さんに周知徹底させることが、とても重要だと思います。
私も遠くに住んでいる身ではありますが、できるかぎりあちこちにメールでお願いしようと思います。
URL | N #- | 2011/04/26 19:04 | edit
おぶぅやんの所から来ました。
心配で、情報たくさん読ませてもらっています。
リンクさせていただきました。
テレビ東京(BSジャパン)の、『ポチたま』の松本秀樹さんのブログに、
ペットを飼われていた被災者様への情報がたくさん出ています。
ペット可の避難所・お宿の情報が非常に詳細に出ています!!
http://ameblo.jp/macha-daichi/
あと、こういうのどうでしょうか・・
現場を知らないし、ふざけてるわけじゃないのです、、
「犬猫救済の輪」さんが、封鎖線近くで大声で名前を呼んでみてと言って私もそう思ってたのと、
もしできるのなら、封鎖線近くに来れる犬猫だけでもそこでエサやりして、
こっちだよー!を少しでも伝えるために、
封鎖線の所で、カセットコンロで肉焼いたり(だめですか。。)、フードにお湯かけたり、ケンタッキーのにおいはすごく反応する子いますよね。。
エサのにおいをぷんぷん流して、来れる子だけでも、今度はここがエサ場だよ!作戦…。ほんとは入れた方が良いけど。。
↑あぽちさんの意見、私もちょっと頭に浮かんだ。
肉焼きだして、犬がいっぱい集まってきたら、封鎖線上で見張っている警察さんたちに止められるだろうか?
片っ端から捕まえてスクリーニングにかければ、問題ないよね?
多分、強い犬が先に来るだろうから、そういうのから保護したら、弱いのが強いのに襲われるのも減るかもしれないし。猫が襲われるのも減るかもしれないし。
なぁんて、私も考えてみてたら、似たようなこと考えている人発見。どうなんだろう?
URL | ちぴちぴ #.8bT96/M | 2011/04/26 23:03 | edit
Re: タイトルなし
>あぽちさん、ちぴちぴさん
わたしも同じです。
個人的には保護までしてあげる力はないので、封鎖線ぎりぎりのところにフードを置いてくるとか、
検問で待ち構えていて、通過して中に入れる方に、フードを預けて中に置いてもらえるように頼む、そんなこと考えています。
URL | わかにゃん #- | 2011/04/27 09:07 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://onyawan.blog93.fc2.com/tb.php/674-5baa606e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |